栄養士 管理栄養士の違いを詳しく
栄養士も管理栄養士も食や栄養のスペシャリストである点に違いはありません。
学校給食や病院や介護保険施設などで入所者や入院している方、施設利用者などに対して提供する食事内容の決定などを行っています。
具体的には栄養バランスなどの栄養指導・栄養素計算や献立作成などの食事の管理を行っています。
ただし強いて違いを見出すとすれば指導する対象の属性が異なっている点を指摘することが出来ます。栄養士は主に健康上問題のない方を対象にしているので、食事を介した臨床医療現場などでのスタッフに招聘されることはありません。
これに対して管理栄養士は、健康な方だけでなく高齢者や入院患者などの栄養面での特別な管理や配慮が必要な方を対象にして業務に従事することになります。例えば腎機能障害や糖尿病などの内分泌疾患で、特別な栄養管理を行うことが同時に治療プログラムの一環になっているような現場においても医師や看護士などのスタッフにならんで、栄養面で治療をサポートするような業務も取扱います。
栄養士 管理栄養士資格取得条件は
両者は資格取得の面でも差異が見受けられます。栄養士は厚生労働大臣から養成施設の認定を学校を卒業した後に、都道府県知事から免許を得ることで資格を取得することが出来ます。
養成施設は日本全国に分布しており、4年生の大学や修業年限2年の短期大学・各種専門学校(修業年限は4年・3念・2年とわかれています)の中から選択します。必修科目のなかには一般的な講義から実験や実習などのカリキュラムを習得することが義務付けられているので夜間や通信教育過程などはありません。
管理栄養士は違いとして前提資格の栄養士を取得していることが必要で、さらに国家試験に合格することが必要です。受験するための条件として4年制の養成施設を卒業しているか、養成施設での就業年数と実務経験が合計して5年以上なければなりません。
実務経験は「厚生労働省令で定める施設」となっているので、学校や病院などの特定多数人に継続的に提供する施設や食品製造を業とする施設などに限定されます。
栄養士 管理栄養士資格の講習内容と料金
それでは具体的に各種の養成施設での講習内容はどのようになっているのでしょうか。
栄養士と管理栄養士のカリキュラムの具体的科目を幾つか御紹介すると、「栄養指導論」「給食管理」「臨床栄養学」「食品加工学」などを挙げることが出来ます。例えば栄養学では人間の栄養状態や食生活などをトータルの視点で学習することを趣旨にしています。
食生活と疾病管理や予防のあり方などを考えるのが「臨床栄養学」になります。こういった座学の他に実際に調理過程を行う「調理学実習」などもカリキュラムに食う見込まれているわけです。このように座学に実習など多彩な方面で、人間と栄養のかかわりについて学ぶことになるのが主な講習内容になっています。
実際にこれらの専門職を取得するためにどれほどの費用を見るべきなのでしょうか。この点が就業年数に比例して多くなる関係にあり、4年制で350-450万円ほど、2年生制で200-300万延ほどになっています。両者の違いは管理栄養士の方が専門性が高く合格率も低い点です。
栄養士 管理栄養士資格の違い!仕事内容と収入は
両者の業務の内容は類似した部分が多いです。
両者の職業先で一番多いのは病院、ついで事業所や社会福祉施設や介護施設などが続きます。年齢層をみても乳幼児から高齢者まで幅広い年代を対象に栄養面でのコンサルタントや献立の作成などに従事することになります。
仕事内容では重複する部分もありますが、専門性の高さなどの点で違いもあるのは確かです。
管理栄養士では病院等の医療現場では栄養面で患者さんの治療の一翼を担う場合もあります。例えば脳卒中などで嚥下機能に障害が残っている場合には、咀嚼能力を回復するためのメニューを考えたり、食べやすい仕様を考えるなどして、リハビリテーションの効果をあげるためのアプローチを食事の面から提供するなど、より専門性を発揮する業務もふくまれています。
また給料面でも違いがあり、栄養士では18-27万円ほどになっており、資格取得の難易差などが反映されて管理栄養士に比較すると5000円ほど低くなっているようです。